

U-20サッカー日本代表の功績。子供たちが世界で戦う一方、国内では大人のごたごた。
日本サッカー界期待の選手、久保建英(15)が飛び級で参加したことで、注目を浴びたU-20のW杯。劇的にグループリーグを突破しましたが、決勝トーナメントでは惜しくも敗れてしまいました。 それはそれで残念でしたが、若い年代が世界で奮闘している場面に注目が浴びることはいいことだと...


希望をすてない。これからの日本の未来を創造する。
私は政治家ではありませんが、日本の未来のためにやるとするなら、まず以下の内容を改革しますね。 ①教育改革 ②出会い改革 ③医療改革 ④食産業改革 教育改革は日本の未来の話です。現在の教育は言わずと知れた崩壊状態です。 そもそも、成長著しい期間に知識だけを中心に教える教育制度...


自分を大切に。
先日、大阪の小学校教諭が、女子中学生がとわいせつな行為をして捕まっていましたが、その出会いは、出会い系サイトと言われるネットがきっかけでした。 教諭がそのようなことをしてはいけないのはもちろんですが、そもそも中学生が出会い系サイトを介して人と会う事態が異常とおもえます。...


出会いの法則という引力。引き寄せの力。人の所為にする人は、自分の人生の責任を持っていない人。
努力は必ず報われるかというと、現実にはそうであはありません。 成功のために「努力」は必要な事の一つではあります。しかし努力をすれば成功するかというとそうでもない。 努力が実らなかった人に多いのが、うまくいかなかった事を周りの所為にすることです。...


人間のなぞ。意識と無意識のからくり。
以前、ある女性から、こんな手紙をもらっていました。その手紙には 「(前略)今まですごく良い子でした。周りの人に感謝し、幸せいっぱいで、何も求めず期待せず。 でもね、隠してきた、見ちゃいけないと思って見ないようにしてきたことからもう逃げられなくなってしまいました。それは、嫉妬...


今こそ、時代を変える真の人間リーダーが必要とされる時。
私の好きな時代に、明治維新があります。 日本の国に危機を感じた志士達が、日本と言いう国を変えた歴史上の一コマです。 歴史を振り返ると、危機に直面した時、新たらしいリーダーが立ち上がり、新しい時代を作ってきました。 では、いまの現代社会はどうかというと、情報化が進み世界の情報...


農業体験を通じて④
先日行われた加賀市での農業体験に参加した方の体験を紹介します('ω')ノ 僕は、初めて耕運機を使いました。 初めは扱いにくいと思ったけど、すぐに慣れました。 外で食べたカレーも美味しかったです。 また参加したいと思いました。 中2男子...


これからの世界を想像してみた。未来予想。
日本の教育は破たんしています。それはモンスターペアレントの問題や、体罰の問題など様々あるのでしょうが、結果、さらに教育しにくい状況を作っています。厳しく言えば「親」と「教育者」の質が低下しており、問題を起こしたことでさらに子供達の首を絞めてしまっている構図です。...


結婚は人生の墓場?女のしあわせは男次第。男の成功は女次第。
人間には男か女しかいません。最近は心と体が違う人も増えているようですが、男同士、女同士では子孫は残せません。 男と女が夫婦になり、新しい「家」を築いていけるのです。 女の幸せは、男次第。そして男の成功は女次第。夫婦が共によろこびあって、成長していく。それが本来の夫婦の在り方...


無農薬農業体験を通して、土に触れる。野菜をお世話する。新鮮な野菜を食べる③
みなさんはどんな野菜が好きですか? 食べる。「食」というのは、人間が生きるために必要な事の一つです。食べたものが人間の血や骨や肉になるのです。食べることができなければ、人間は死んでしまいます。 ではあと人間が生きるのに必要な物はなんでしょうか?...